UA-73012225-1

中学生の喫煙:指導して効果があるのか?

中学生くらいになると、タバコに興味を持つ子供はいます。まわりの大人が吸っているだけでなく、同級生が吸っていたりすると、「自分も吸ってみたい」と思うのは当然です。

未成年者の喫煙は法律で禁じられていることは、誰もが分かっていますが、実際には中学生でも吸っている生徒は少なくありませんでした。そのため、政府は未成年者がタバコを購入することを禁じる法律を作りました。

それで、タバコ店だけでなく、コンビニなどでも未成年者にはタバコを売らないようにし、タバコの販売機もタスポと呼ばれるカードがなければ購入できないように改良されました。

ただ、タバコを吸う大人全員がタスポを持っている訳ではないということで、顔認証の機能が付いた販売機なども設置されるようになりました。

しかし、顔認証の機能が付いた販売機は、変な顔をすれば中学生でも購入できたり、一部のタバコ店では、未成年者だと分かっても売るということが行われているため、中学生たちは、タバコを購入することに苦労することはあまりないようです。

しかも、家の中であれば、タバコを吸っても良いということにしている親もいるのも事実です。そのような親も、本当は吸わせたくないと思っているのですが、外では吸わないという交換条件を出して吸わせているようです。


スポンサード リンク


そのため、そのような親は、親のタスポを子供に使わせている場合もあるようです。しかし、家の中でタバコを吸っている中学生は、友達と外で吸っていることも多く、親も見て見ぬふりをしている場合も少なくありません。

中学生はタバコを吸ってはいけなと法律で禁じられているのですから、家の中でも吸ってはいけません。しかし、一部の親は「家の中でなら…」などと認めてしまっているのですから、そのような家庭の子供に禁煙させることは不可能に近いと言えます。

そのような家庭の子供は、いつもタバコを持っているのですから、友達も一緒になって吸うのは誰でも想像できるかと…。

結局、親だけでなく、お店なども含めて、地域全体で協力し合って、中学生にタバコを吸わせないようにしなければならないのですが、それが出来ていないのが現状です。

結局、中学生でも、簡単にタバコが吸えるのが実情ということです。

そのため、中学生に「喫煙はダメですョ」と言うだけの指導しても、あまり効果は期待できません。

しかし、タバコを吸わない中学生は大勢います。例えば、運動系のクラブをやっている中学生は、タバコを吸うと体力が落ちることを知っているため、そのような中学生はタバコに興味を持ちません。中には、運動系のクラブに入っていても、喫煙している中学生はいますが…。

あと、タバコの煙がどうしても好きになれないので吸わないという中学生や、体に悪いということが分かっているので、タバコは絶対に吸わないと決めている中学生も大勢います。

ただ、大人でさえ、タバコが体に悪いことは分かっていても、タバコを吸い続けている人は大勢いるのですから、中学生にタバコの害を訴えても、タバコをやめようとする中学生は少ないと言えます。

結局、タバコが体に悪いことを知らない中学生はいないのですが、友達が吸っていると、一緒になって軽い気持ちで吸ってしまいます。

そのため、中学生にタバコを吸わせないためには、中学生にタバコを持たせないようにするしかありません。

そのためには、親が喫煙を認めず、タバコを販売している店が未成年者にタバコを売らないということを徹底する必要があります。

しかし、現実を考えると、それは難しいと言えます。子供に迎合してしまう大人は必ずいますから…。

という訳で、中学生にタバコを吸わせない決定打はないというのが実情です。ただ、タバコが1箱千円以上の価格になれば、状況は変わるかも知れませんが…。


スポンサード リンク




  • このエントリーをはてなブックマークに追加